耐震性

耐震等級3(許容応力度計算による)

地震大国の日本では、震度6強以上の地震は今後確実に起こりうる…様々なところで耳にすると思います。
折角たくさんの「ときがわの木」を使って家を建てても、倒壊してしまっては元も子もありません。
どんなに思い入れのある家でも、大切な命や財産が失われては、悔やんでも悔やみきれません。

地震予測地図

上記の予測図では今後30年内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率が高い場所ほど【濃い赤色】で、
相対的に低い場所を【黄色】で示しています。
巨大地震が想定される「千島海溝」や「南海トラフ」沿いの太平洋側、首都直下地震が想定される関東は【濃い赤色】です。

弊社ではプラン初期段階から、許容応力度計算(使用ソフト:ホームズ君)を並行して、設計を進めていきます。
第三者チェックを兼ねて、より詳しい専門家とも連携しながら、より安全な構造設計を心掛けています。

きちんと裏付けられた計算をすれば、近くの山の木で、耐震性の高い家は十分に建てられます。
地盤についても、一般的な地盤調査+土質サンプリングを行い、より高い精度で解析した結果を構造計算に反映しています。

熊本地震のデータで分かった耐震等級3の必要性

地震予測地図

2016年に起きた熊本地震。震度7の地震動に2度見舞われたことで多くの建物が被害を受け、人命を奪いました。
有識者による建物被害調査から、現行の耐震基準を満たす(耐震等級1)程度では8割の住宅で損傷が起きていること、
その一方で、耐震等級3の住宅では9割近い建物が無被害だったことが、上記の表より読み取れます。

震度6強の地震が複数回起きたとしても、ご家族がそのまま支障なく住み続けられる
「耐震等級3」を全棟の基本性能としています。

大地震の起きた後も安心して暮らしてほしい、そして「ときがわの木」を大切に使いたい、だから耐震性も大事にしています。