領家の家 水漏れ箇所の対策

領家の家現場の記録リフォーム上尾市

領家の家の工事が進んでいます。

リフォームではよくあることですが、解体してみてようやく見つかる問題箇所が多くあります。
外周部は工事中の雨対策と養生のためにベニヤで塞いでいましたが、外してみると「あれ?」、梁の部分をはずすと「あれ?」

領家の家では2本の柱が腐食してしまっていました。



まずは一本目。 
1枚目の写真が上部、2枚目の写真が同じ柱の下部です。
ずいぶん長い間水を吸ってしまっていたようですね。
下の方に行くにつれかなり腐食が進んでいます。
撤去してしまったのでもうはっきりと断言できませんが、原因はおそらく出窓。
既製品の出窓の上部の立ち上がり部分のクラックから入った雨水が柱を伝っていたものとみられます。
腐食が始まっているのが写真1枚目のちょうど出窓があった高さからでした。

2階からの荷重が大きく、腐食も進んでいるこの柱は抜いてしまって、新しい柱と入れ替えます。

こちらは二本目。
先ほどの柱の逆サイドの柱になります。
比較的被害が小さいのと、上からの力をあまり受けていない場所のため、
脇に添え柱をすれば補強ができそうです。

いずれにしても柱の腐朽は雨と湿度が原因です。
今回はシロアリがいなかったのが不幸中の幸いでした。
ここまでの腐朽があってもとれる対策はあるので安心してくださいね。

同様に天井面を確認すると、下屋の部分から水が浸入していた跡が。
こちらは原因がわからないことには次の工程に進めないので、外の下屋で散水試験をところ、原因はサッシの戸袋部分。
サッシの戸袋の中に水が回り込んだ時に柱に水が伝ってきていました。
戸袋に水が入らないようにさえすれば解決しそうという見立て。
下屋や壁の心配はなさそうです。

下屋の他の箇所にも水漏れ跡を発見。
こちらは外部に何かを固定するためのボルトが打ち込んであり、防水層を突き破っているのでそこから水が浸入してきている模様。
外部工事の際にボルトは抜いて、そこをしっかりと埋めてしまえば解決。

原因を解明する前にウレタンを吹きつけると、原因究明が難しくなり、対処にも手間暇がかかってしまいます。

下屋の野地板の下にウレタンを充填しました。
下屋部分もしっかりと断熱補強。

原因を解明する前にウレタンを吹きつけると収集が付かなくなってしまいます。
事前に確認・対処がないと次のステップに進めないのがリフォームの難しいところ。
これからもひとつひとつ進めていきます。