第34回 焚き火の会を開催しました

地域活動焚き火の会

毎月恒例焚き火の会も開催3年目を迎えました。
今年も継続して皆様と楽しい時間を共有していきたいと思っています。

開催当時から使っていた焚き火台が劣化したので12月から焚き火台を変えました。
12月分のブログは更新できなかったので、ブログ上は初お披露目です!
空気が良く通るようで薪の消費が極めて激しいタイプ。
皆様に薪をたくさんくべてもらって、キャンプファイヤーのような火の上がり。
冬と焚き火の相性は抜群です。
寒い日でも火にあたれば温かい。

最初は火を見て楽しむ会でしたが、最近は『火をつけること』を楽しんでいる方も出てきています!
ファイヤースターターも100均で買ったものを使っていたものの、最近はしっかりしたものを購入される方も。
何事も極めようと思うとお金をかけちゃうんですよね。

着火を楽しむのも良し、薪をくべるのを楽しむのも良し。
もう設営からお手伝いいただけるようになっていて、僕は見ているだけ。
それだけ楽しんでいただけてうれしいです。

ダッチオーブンの中ではじゃがバター作り。
ホックホクの仕上がりに!

高級差し入れもいただきました~!
ステーキとウナギ丼。



寒い日にはシチューが一番。
焚き火だけでなく食事も楽しんで。

こんなハプニングもありました。



焚き火台が変わったのにお気づきでしょうか・・?
薪を足しすぎて新焚き火台が崩壊し、急遽初代の焚き火台の出番。
あたりに散らばった薪をみんなで初代に移しました。
こんな一波乱があっても、皆様手慣れたものでテキパキと掃除してくれます。
頼もしい!

新焚き火台は次回使えるのか?
乞うご期待!