ブログでたびたび紹介してきた邑楽町の家の続報です。
年末年始を挟んでの現場の動きを紹介します!
工事完了!
大工さんががんばってくださったおかげで無事に年内に木工事が完了しました!
こちらは片付けをしつつ内装屋さん待ちの状態。
まずはリビングダイニング。
こちらはキッチン周り。
奥にはパントリーがあります。
こちらは寝室。
リビングダイニング一体となって使えるような大開口を採用。
中央に見えている棚はベッド上にくる棚です。
玄関は収納たっぷり
靴だけでなくいろいろなものが入ります。
内装工事開始!
年明けからは内装工事が始まりました。
クロス下地を塗って、クロスを張ります。
こちらはキッチンの床の下地処理をしてくれているところです。
乾いてからクッションフロアを張ります。
他の場所は杉材の床ですが、キッチンはお手入れのことも考えてクッションフロアを採用。
左官屋さんが入りました!
外部の基礎、幅木の仕上げ中。
寒い日だったので過酷な作業でした。
ありがとう職人さん。
中では漆喰を塗ってもらっています。
リビングダイニングの壁は漆喰を採用しました。
大きめのムラをだしたパターンでラフな仕上がりをご希望。
加減が難しいですが素敵に仕上がりました。
写真では濡れていることもありクリーム色っぽく見えますが、乾くと白くなります。
南側の大きな窓で日射取得。
南側に窓があると夏暑いのでは?と思われるかもしれませんが、軒があるのでそこまで暑くはなりません。
むしろ南側の窓は冬の寒い時期に太陽の光・熱を採る仕様にします。
反対に、東西側は熱を遮るものに。
太陽の光をうまく使いながら室内の温度調整をしていきます。
1月の寒い時期ですが、左官工事中も暖房器具がなくても温かい室内でした。
2月9日には見学会を開催!
漆喰や杉材、日射取得を体感していただけます。
ぜひお越しください。